Hepatitis A A型肝炎
病原体 Pathogen
A型肝炎とは [Internet]. 感染症の話. 国立感染症研究所 感染症疫学センター; 2004 [cited 2019Dec22]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/ja/kansennohanashi/320-hepatitis-a-intro.html |
属名 | ピコルナウイルス科へパトウイルス属 Picornaviridae, Hepatovirus |
---|---|
種名 | A型肝炎ウイルス Hepatovirus A (Hepatitis A virus) |
ウイルス粒子 | 径27nmの正20面体 ノンエンベロープ |
ウイルスゲノム | 単鎖RNA |
感染症法・検疫法
感染症法 (感染症として) |
感染症法 (病原体として) |
検疫法 | |
---|---|---|---|
指定 | 四類感染症(法第6条第5項第2号) | (指定なし) | (指定なし) |
措置 | 法第12条に基づく全例届出疾患(届出基準) |
感染経路
- 感染者からの糞口感染
- A型肝炎ウイルスに汚染された飲食物による経口感染
- 男性間性交者(MSM; Man who has Sex with Men)
- 注射薬物の使用者(IDU; Injection Drug Use)
世界での疫学
WHO. WHO position paper on hepatitis a vaccines – June 2012. Weekly epidemiological record [Internet]. 2012Jul13;87(28-29):261–76. Available from: https://www.who.int/wer/2012/wer8728_29.pdf?ua=1 |
世界における1990-2005年の疫学
- A型肝炎は世界中に分布
- 糞口感染→衛生環境が劣悪な地域に多く,上下水道が適切に整備されている地域で少ない
年 | 推定感染者 | 死亡者 |
---|---|---|
1990年 | 1億7,700万人 | 30,283人 |
2005年 | 2億1,200万人 | 35,245人 |
増加の主因は2-14歳および30歳以上の増加によるものと推定 |
日本での疫学
感染症発生動向調査年別一覧表 [Internet]. 国立感染症研究所 感染症疫学センター; Available from: https://www.niid.go.jp/niid/ja/ydata.html |
感染症法第12条に基づく全例届出の年別最終報告(上記リンク先で「四類感染症」をクリック)
国立感染症研究所 [Internet]. IASR 40(9), 2019【特集】 A型肝炎 2015年~2019年3月現在. [cited 2019Oct3]. Available from: https://www.niid.go.jp/niid/ja/hepatitis-a-m/hepatitis-a-iasrtpc/9107-475t.html |
日本における2015-2019年3月の疫学
- 2000-2017年:年平均266例(115-502例)
- 2018年:926例と前年までより増加
国内感染 | 輸入感染 | 感染地特定困難 | |
---|---|---|---|
1,556例(84.6%) | 256例(13.9%) | 27例(1.5%) | |
主な推定感染地 | |||
フィリピン | 58 | ||
タイ | 22 | ||
台湾 | 20 | ||
韓国 | 15 | ||
インドネシア | 14 | ||
カンボジア | 14 | ||
インド | 13 | ||
ベトナム | 13 | ||
パキスタン | 12 |
Griffith M, Fukusumi M, Kobayashi Y, Matsui Y, Nishiki S, Shimbashi R, et al. Epidemiology of vaccine-preventable diseases in Japan: considerations for pre-travel advice for the 2019 Rugby World Cup and 2020 Summer Olympic and Paralympic Games. Western Pacific Surveillance and Response Journal [Internet]. 2018;9(2):26–33. Available from: https://www-ncbi-nlm-nih-gov.remote.jikei.ac.jp/pmc/articles/PMC6053105/ |
集計期間 | 総患者数 | 罹患率 | 罹患率年別変動 | 男性割合 | 最頻世代(%) |
---|---|---|---|---|---|
2006-2015年 | 2,245人 | 0.18人/10万人年 | 0.10-0.34 | 58% | 25-64歳(72%) |
予防
臨床,病態生理
糞口または経口感染後,2-6週間の潜伏期を経て発症する.
高熱,倦怠感に加え,食欲不振,嘔吐,腹痛などの消化器症状,頭痛,筋肉痛などの肝外症状もしばしば伴う.
血清検査ではトランスアミナーゼ(AST, ALT)などの逸脱肝酵素が著明に上昇し,画像検査上は肝腫大が認められる.
肝障害の進行に伴い,黄疸,濃色尿,灰白色便なども伴うようになる.
特異的な治療法はなく,支持療法で自然治癒を待つが,快復までに1-2ヶ月を要する.また逸脱肝酵素の正常化には3-6ヶ月かかることもある.
慢性化はせず,快復後は終生免疫を得て,予後良好である.
ごく稀に劇症肝不全(劇症肝炎)に至り致命的となることがあるが,頻度は0.1%未満とされる[1]
診断
急性期に血清でIgM-MAV抗体の上昇を確認することで診断となる.
IgM-MAV抗体は発症から1ヶ月でピークに達し,3-6ヶ月後に陰性化する.
発症後2週間以内の血液または糞便検体から,RT-PCR法でウイルスRNAを検出することでも診断は可能である.
治療
特異的な治療法はなく,支持療法が主体となる. 安静のために入院治療となることが一般的である.
参考文献
- ↑ Adhami T, Hanouneh I. Hepatitis A [Internet. Hepatitis A – An evolving disease. Cleveland Clinic, Center for Continuing Education; 2014 [cited 2018Feb1]