差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
Wikipedia記事の引用で恐縮ですが,無数にあるタンパク質を分類する古典的な方法に「球状タンパク質 globular protein」「繊維状タンパク質 fibrous protein」「天然変性タンパク質 disordered protein」「膜タンパク質 membrane protein」の4種があるそうです.何でも19世紀に遡る分類法だそうで.
{{Quote|content=[https://en.wikipedia.org/wiki/Globular_protein Wikipedia: Globular protein]}}
このうち「球状タンパク質 globular protein」はさらに「グロビン globin」「アルファグロブリン globin」「アルブミン albumin」「アルファグロブリン alpha globulin」「ベータグロブリン beta globulin」「ガンマグロブリン gamma globulin」「アルブミン albumin」に分類されます.globulin」に分類されます. 「グロブリン '''globul'''in」の名称は上位の「球状タンパク質 '''globul'''ar protein」からの派生のようですね.
19世紀~20世紀初頭の化学研究は電気泳動などが主流だったようです.
ヒトの血清を電気泳動したところ,ある程度のかたまりがいくつか観察されたので,ギリシャ文字を使って命名したんですね.
https://enupload.wikipediawikimedia.org/wikiwikipedia/commons/Globulin#2/media26/File:Electrophoresis.pngなおこの時代の電気泳動技術では,分子量に従った分別はできなかったようです.つまりアルファ~ガンマは分子量(重さ)順ではありませんし,現代の科学技術では各グロブリンの中に種々の異なるタンパク質が混ざり合っていることがわかっています.
そして次項で解説するとおり,ガンマグロブリンが免疫(抗体反応)に強く関わっていることが20世紀の研究で明らかとなりました.
{|class="wikitable" style="min-width:400px;"
|-
!rowspan="8"|タンパク質
|rowspan="5"|球状タンパク質<br>globular protein
|グロビン<br>globin
|-
|アルブミン<br>albumin
|-
|アルファグロブリン<br>alpha globulin
|-
|ベータグロブリン<br>beta globulin
|-
|'''ガンマグロブリン<br>gamma globulin'''
|-
|繊維状タンパク質<br>fibrous protein
|-
|天然変性タンパク質<br>disordered protein
|-
|膜タンパク質<br>membrane protein
|}
*タンパク質 protein
**球状タンパク質 globular protein

案内メニュー