差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
ページの作成:「==海外での感染リスク== {{Quote|content=Geographic distribution of Crimean-Congo Haemorrhagic Fever. WHO; 2017 [cited 2019Oct4]. Available from: https://www.who.i…」
==海外での感染リスク==
{{Quote|content=Geographic distribution of Crimean-Congo Haemorrhagic Fever. WHO; 2017 [cited 2019Oct4]. Available from: https://www.who.int/emergencies/diseases/crimean-congo-haemorrhagic-fever/Global_CCHFRisk_2017.jpg?ua=1}}
{{Collapse
|title=2017時点の国別発生頻度マップ(JPEG)
|content=
<table class="wikitable">
<tr>
<th colspan="2">発生国</th>
</tr>
<tr>
<th>年間50例以上</th>
<td>トルコ イラン ロシア(クリミア地方) ウズベキスタン</td>
</tr>
<tr>
<th rowspan="3">年間4-49例</th>
<td border-bottom="dotted">カザフスタン キルギスタン(キルギス) タジキスタン アフガニスタン パキスタン インド ブータン 中国
</tr>
<tr>
<td border-bottom="dotted">オマーン スーダン モーリタニア 南アフリカ共和国</td>
</tr>
<tr>
<td>ブルガリア アルバニア
</tr>
</table>
}}

{{Quote|content=Bente DA, Forrester NL, Watts DM, Mcauley AJ, Whitehouse CA, Bray M. Crimean-Congo hemorrhagic fever: History, epidemiology, pathogenesis, clinical syndrome and genetic diversity. Antiviral Research. 2013;100(1):159–89.}}
{{Collapse
|title=クリミア・コンゴ出血熱の総説(2013年)
|content=
*トルコでのヒト患者の初報告例は2002年。以後10年間で6,300例超の報告
*イランでのヒト患者の初報告例は1999年。以後急増中
*致死率は報告によりばらつきがある。軽症例もかなり多い
**ケースシリーズの症例報告年代が古いほど、総症例数が少ないほど、致死率は高い(20-60%)
**ケーズシリーズの症例報告年代が新しいほど、総症例数が多いほど、致死率は低い(3-19%)
***※守屋註 アフリカ等医療資源の乏しい地域ではunderreportの可能性がある
<table class="wikitable">
<tr>
<th colspan="2">発生国</th>
<th>総報告数</th>
<th>致死率</th>
<th>備考</th>
</tr>
<tr>
<th rowspan="3">年間50例以上</th>
<th>トルコ</th>
<td><b>4,431</b><br>/2002-2009年</td>
<td align=right>≈5%</td>
<td>同国の中央~東部のアナトリア高原に集中<br>同地域の家畜の80%がCCHF抗体陽性</td>
</tr>
<tr>
<th>イラン</th>
<td><b>534</b><br>/2000-2008年</td>
<td align=right>15%</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<th>ロシア<br>(クリミア地方)</th>
<td>≥<b>1,150</b><br>/1999-2008年</td>
<td align=right>3.2%</td>
<td></td>
</tr>
<tr>
<th>年間4-49例</th>
<th>ブルガリア</th>
<td><b>2,431</b><br>/1953-2008年</td>
<td align=right>17%</td>
<td>同国東部の農民男性等に集中</td>
</tr>
</table>

*CCHFウイルスの生活環

    小型哺乳類<br>
    ↙   ↖<br>
 (<font color=red>吸血</font>)  (<font color=red>吸血</font>)<br>
  ↙       ↖<br>
マダニ幼虫──→マダニ若虫<br>
 larva     nymph<br>
  ↑       ↓<br>
  └─'''マダニ成虫'''─┘<br>
    ↙    ↘<br>
 (<font color=red>吸血</font>)   (<font color=red>吸血</font>)<br>
  ↓        ↓<br>
 <font size="+1">'''ヒト'''</font>←(屠畜)←'''有蹄動物'''<br>
  ↓     (家畜、野生)<br>
(体液接触)<br>
  ↓<br>
 <font size="+1">'''ヒト'''</font>
}}

案内メニュー