提供: Vaccipedia | Resources for Vaccines, Tropical medicine and Travel medicine
ナビゲーションに移動
検索に移動
|
|
(同じ利用者による、間の18版が非表示) |
1行目: |
1行目: |
− | ==「抗体」と「免疫グロブリン」==
| + | {{Floating_Menu}} |
− | 「抗体 antibody」という用語から下記の構造の分子を思い浮かべることでしょう.
| |
| | | |
− | [[file:Antibody.svg|200px]]
| |
− |
| |
− | 厳密には分子構造を指す場合は「免疫グロブリン immunoglobulin」と呼ぶべきです.
| |
− |
| |
− | 「抗体」とは,何らかの抗原 antigen(の表面の特定のエピトープ epitope)に結合する能力がある免疫グロブリンを指します.
| |
− |
| |
− | 分子の呼称が「免疫グロブリン immunoglobulin」,その抗原(エピトープ)結合機能に目を向けた呼称が「抗体 antibody」と言えるでしょう.
| |
− |
| |
− | ==分子としての免疫グロブリン immunoglobulin==
| |
− | 免疫グロブリンは下記の構造をしています.
| |
− |
| |
− | [[file:Antibody basic unit.svg|400px]]
| |
− |
| |
− | 左右対称の構造には,H鎖 heavy chain(図の<span style="color:royalblue;">'''青色'''</span>と<span style="color:khaki;">'''黄色'''</span>) と L鎖 light chain(図の<span style="color:lightgreen;">'''緑色'''</span>と<span style="color:hotpink;">'''赤色'''</span>)があります.H鎖は左右一対で「Y」の字のような形を作り,L鎖は「Y」の上側を挟むように付いています.
| |
− |
| |
− |
| |
− | ====グロブリン globulin====
| |
− | ====ガンマグロブリン,γグロブリン gamma globulin====
| |
− | ====免疫グロブリン immunoglobulin====
| |
| ===臨床検査としての抗体=== | | ===臨床検査としての抗体=== |
| | | |
2023年11月12日 (日) 13:59時点における最新版
Navigation Menu
|
|
展開するGeneral issues of Vaccine
|
|
展開するGeneral issues of Tropical med.
|
|
展開するGeneral issues of Travel med.
|
|
展開するTrematode (fluke, distoma)
|
|
臨床検査としての抗体
用語
- 中和抗体 neutralizing antibody
- 中和抗体価 neutralizing antibody titer
- 中和反応 neutralization reaction
- 中和試験 neutralization test
- 中和アッセイ neutralization assay
中和抗体
中和抗体は単一の抗体か?複数種の抗体か?
ウイルスの定量:プラーク法
1プラークは1ウイルス粒子だけで成り立っているのか?
中和抗体の定量:中和試験
幾何平均抗体価 geometric mean titer (GMT)